• 主に例会の活動内容をお伝えします。・写真をクリックすると少し大きくなります。
▼2018/7/10(火):★7月例会8日。西日本は平成になって最大の豪雨被害の中、房総は平静
数日前から梅雨前線が活発化し、西日本で猛烈な豪雨があることは報道されていました。でもこれほどまでとは想像しませんでした。房総半島は当日は雨も降らず、暑いけれど我慢できます。風が吹けば汗まみれになった体には、ここは天国と思えるほどです。担当者がクーラーボックスに冷えた飲料を用意してくれています。この時期の野外活動は経口補水と日陰での休息が欠かせません。

本日の活動はアンズ畑の上部の斜面を切り開くことが主です。かつてここも整備されていたようですが、今では放置されてブッシュに覆われています。そこを斜度に応じて道を切り開き、周囲を刈りながら開けた斜面にする作業です。ハードな作業ですから朝の打ち合わせの時に担当者を募集しましたが数名しか応募がありませんでした。斜面での作業には自信がないのかもしれません。作業のノウハウを経験者が丁寧に指導することが大切でしょう。
先月から参加したKTさんにはチェーンソーの使い方の話が仲間からありました。門をたたけば誰にでも世界は開かれています。知らないことは恥ではありません。教えてと頼み、教えようかと声をかけることで会の技量が増します。

今回は千葉大から若い学生さんが二人参加しました。単位習得に必要な現場実習のかもしれませんが、
だんだん皆さんに慣れてきて里山活動を楽しんでくれたようです。田舎出身だと謙遜していましたが田舎の自然保護作業の実態には不要領でだったようです。里山を半周ほど案内されて巡った後、アジサイの剪定に活躍し、昼食後は後片付けに積極的に参加されました。若い人が身近な活動現場にいると、それだけで周りのロートルは元気になります。

梅の木の剪定を行いました。それなりに実をつけていましたが、苔がへばりつき、徒長枝が伸び放題なので気になった会員が脚立を用意してバッサリやりました。吉と出るか凶と出るか来年の春のことです。
やりたいことをやる自由がこの里山の会には許されています。

もう一つ、新たな企画は貴重植種や樹木にネームプレートを付けることです。従来、ネームプレートを付けるなど、里山を公園化することに抵抗がありました。でも、草花の保護と刈払いの徹底とに感情のもつれが多少ありました。重要保護生物を守ることと里山をきれいに整備することを両立するためにネームプレートを付ければ不用意に刈り払われることもないだろうという思案です。この作業は8月も続きます。

昼食は夏野菜カレーだということで5人の会員から家庭菜園の10種類の野菜が差し入れで届きました。めずらしい新型野菜も含まれています。具だくさんのとてもおいしいカレーになりました。野菜サラダもたっぷり。その他ハグラウリの漬物やアンズの実の福神漬け風、デザートはAKGさんの牛乳カンのブルーベリー添え。この日のための手作りです。全体にアッと驚く豪華さです。
今回は特にメインシェフを設けず、4人の女性会員の共同作品でした。ありがとうございます。では来月は?というとなかなか手が上がりません。抽選だ、順番だとの声が上がりますが「俺、メシ作ったことがないヨ」という会員もいます。苦手なことをみんなで強制するのはある種のいじめですから里山にふさわしくありません。いざとなれば竹林活動に準じてホットモットの弁当で対応したいと思います。
窮すれば通ずで、来月はサヤさんが冷や汁を出してくれることになりました。これでひと安心ですが、サヤさんは作ったことがないので何回か練習すると言っていました。作り手も苦労していますから、食べ終わったときにゴチソウサマと感謝の意を伝えましょう。

食器などの後片付けには千葉大の学生さんも手伝ってくれました。今回の経験で良いレポートができることを期待します。皆さんによろしく、お世話になりました。楽しかったという言伝がありました。


Posted 21:50