MilMilから重要なお知らせ
  • 主に例会の活動内容をお伝えします。・写真をクリックすると少し大きくなります。
▼2020/1/19(日):★1月例会12日。晴れ。

雪国では雪が降らずスキー場が開けないという異常気象の正月で、里山のロウバイの花も今年は少なめ。あたり一面冬景色の様相ですが里山は房総の里山らしく常緑樹の林が目立ちます。その常緑の“ユズリハ”がいすみ市では正月飾りとして必須だと紹介がありました。
会長から−――昨年は自然災害が多く、被害に合った会員もいて大変でした。今年が平安な年であることを祈ります。里山の会の体制も変わることになり、あと2か月で最後の詰めを行い、里山が継続できる方向があればみんなで考えたいと思います――と新年の挨拶がありました。
Oさんから「無農薬、無肥料のレモンです」と差し入れがあり、おのおの1個ずついただきました。

本日の昼食は新年恒例の餅つき。準備等もあるので里山作業は11:30ごろには切り上げてセンター集合の指示がありました。作業内容は梅林奥に放置された瓦をまとめて柿スロープにできた水道(ミズミチ)穴を埋める素材として運び込むものです。かつて里山の環境改善作業の素材として集められた瓦ですが、計画が中止されて放置されていました。それを利用して水みち穴を塞ぎました。しかし穴が大きく今回の作業で終わり、けりがついたとは言えません。課題です。
次の作業は梅林の梅のコケ落としです。苔つきの枝は生け花の素材として枝ぶりが良いものは高額で取引されるのですが、幹についたものは梅を弱らせます。びっしりと付いた苔を手の空いた会員がこそげ落としました。ついでに徒長した枝やこみ入った枝を剪定していきます。技術のある会員がバチバチと切り落とします。剪定された枝は焚火に投入されました。

今月の例会は餅つきという事もあり、いすみっ子のメンバーが親子合わせて30名ほど里山に駆け付けてくれました。いちおう里山を案内し、その後、落ちたままの枝や伐採したままの枝など集めて焚火場に運びました。ネコを使って運ぶなど大活躍です。4月以後いすみっ子のメンバーが里山保全に協力できるかの下準備みたいな作業でした。

今年の餅つきはいすみっ子の参加でにぎやかになりました。小さい子や若いお父さんやお母さんまでが餅つきに挑戦しました。あんころ餅にきなこ餅、胡麻餅に納豆餅、辛み餅に磯辺餅、そしてお雑煮ともう食べ放題。食後は元気にその辺を走り回り笑い合っていましたから、きっと家に帰ったらぐっすり寝てくれたことでしょう。後日、「とっても楽しかった〜!」という感想をいただきました。
餅つき関係記録です。前日準備は4升のもち米の浸水、臼杵の準備、かまどと薪の用意、食材の買い出し。当日はもち米をセイロウで蒸す、できた餅を小分けにする、それぞれの餅の下準備と後片付け。
あんこはTさん納豆はSさんの手作り、海苔・大根・里いも・長ネギはKさん、Fさん、Sさん、Tさんの差入れ。漬物はAさん、Kさんの差入れ。買い物はニンジン・ごぼう・小松菜・こんにゃく・キノコ・鶏肉・ナルト。台所作業は7人の女性会員たち。
みなさんの協力で安価でスムーズに餅つきは行われました。餅の大きさや味のぐあいも良く、みんな大喜びで新年の行事が終わりました。ありがとうございました。

なお、いすみっ子と里山はどのような連携が取れるか、近々会合を持とうという話になりました。進展があればご報告いたします。

来月の昼食は親子丼の予定です。お楽しみに。


Posted 09:52
▼2019/12/17(火):12月例会8日 雨上がりの快晴
今年は例会日が雨にたたられた年ですが年末はみごとな快晴。採り残された柿の実にメジロが来て大騒ぎで鳴いています。朝早くから駐車場の草刈りが進んでおり、焚火が会員を待ち受けます。
本日の作業はあまりないので第2竹林の作業を行うということで有力者はそちらへ移動。残った会員は落ち葉掃きや枝拾い、徒長枝の剪定、新春の野草の芽出し保護など雑作業です。

今回もいすみっ子のメンバーが大人3人子ども4人参加してお手伝いと散歩。4月から里山が無くなっちゃったらどうしようか、何かできることはないかととても心配してくれています。

クヌギやコナラ林は日当たりが悪く、10年もたつのにあまり太くなっていません。それでもキノコの榾木(ホダギ)にはなるだろうとこの際だから皆伐してしまおうという話があり、希望者を募ったら数十本になりました。そんなには数がないので比例配分になるかと思いますが、皆伐してひこばえだなんて、そんな簡単なものではないと意見があり、現在調整中です。なお、榾木にならない中小の枝を譲ってくれという業者の方がいます。売ればいくらかの対価があります。とはいえ、地主さんの意向もありますから、もうしばらくお待ちください。

トイレ裏の斜面には絞り水の経路に当たる部分で穴が開いており、うっかりするとはまって危険です。何年かに一度は穴埋めしているのですが、今回の穴は来月以後に処理することになりました。この斜面にはフユイチゴの群落があったのですが、どういうわけか激減しています。それでも摘んだいすみっ子は口に入れてにこっとしていました。斜面からのブッシュが侵入して邪魔なので、いすみっ子と一緒にのこぎり・はさみで切り開き、ちょっとはきれいになりました。
里山には都会ではとんと見かけぬ里山の花が咲きます。ここの斜面には別名がジゴクノカマノフタというキランソウが咲きます。珍しい白花のキランソウも咲き、春が楽しみです。そしてもうスミレが一輪咲いていました。

さて昼食ですがミツコシェフの指導下の女性陣で甲州風ホウトウ鍋、酵素玄米のおにぎり、海苔おにぎりとAKGさんの漬物。そこへビッグなプレゼントが関西のニコニコさんから届きました。新鮮な牡蠣。焼き手はTKHさんがメイン。業者さんからお茶の差し入れ。もうおなか一杯食べて大満足。
来月は正月ですから恒例の餅つき大会の予定です。いすみっ子が顔を出したいと言っていましたので、どうぞどうぞとお誘いしました。

食後、有志で焚火を囲み、4月からどうするか、どうなるのか話し合いましたが会議は踊るで堂々巡り。
もうしばらく知恵を集めて、新年を迎えたいと思います。


Posted 10:59
▼2019/11/18(月):11月10日。久しぶりの定例活動日。
このところ日曜ごとに雨が降り、何度も定例活動日が延期されましたが、今回は久しぶりの第2週の定例活動日。前日、翌日とも雨でしたから気分としては奇跡の小春日和でした。
今日はゲストとして、「いすみっ子」で里山を利用している保護者7名とお子さん4名が参加しました。

里山は先日の大雨でビオトープの橋が浮いて流れてしまいましたから、その再設置が主な作業です。簡単そうに見えて、かなり重量があるので苦労して架設しました。里山は晩秋の景色で雑草もさほど伸びてはいません。草刈り仕事はなさそうなのでさて何をするか?何人かは里山に残りましたが、体を動かすのが得意な人は竹林整備が中途半端なので大挙してそちらへ移動しました。

いすみっ子の皆さんは里山フィールド整備のために何かできることはないかと来たのですが、草刈り機は使ったことはありません。草刈り講習会を開こうかと思いましたが、考えてみたら講師有資格者がいません。残念ながら中止。フィールド半周の案内の後、フィールドに散乱している切り枝・枯れ枝を集めて焼却処理する仕事を手伝ってもらいました。これならちびっ子たちも参加できます。ご褒美にMTIさんが仕込んだ安納芋が焼きいもになって出てきました。ついでに仕込んだのが紫芋の焼きいも。どちらもおいしくいただきました。最近は都会でも田舎でも焚火が無くなってしまい、おき火と灰の中から出ていた焼きいもに子どもたちはびっくりしていました。

アジサイ園の下草はMYGさんがきれいに刈り、あちこち放置された枝も整理されて里山の見栄えは少し良くなりました。里山の土質改善のために集められた土嚢の瓦をどう処理するかが課題です。

昼食は焼きそばがメインでイワシの丸干し焼き。けんちん汁とおむすび2種類。差し入れとして白菜の漬物、カブのぬか漬け、紫芋の羊羹と本日も豪華です。焼き手は竹林の男衆から何人かが回ってくれて火おこしから焼きまで頑張ってくれました。いすみっ子のお母さんたちも配膳に協力してくれました。若い人たちがいて小さい子どもたちがいると何となく場が明るくなります。じいばぁ年齢である会員もニコニコしていました。

片付けの後は女子会で7名参加。にぎやかで有意義な会合だったようです。里山の会が閉じられ外部からの予算が来なくなっても月に一度ぐらい、里山に集まりたいねと話があったそうです。掲示板に報告があります。


Posted 21:24
▼2019/11/1(金):10月20日(日)曇りのち晴れ  
台風19号の影響で1週遅れの活動日となりました。朝のうちの雨も開始時間前には何とか上がり、参加者は若干少なめの18名。各地で甚大な被害をもたらした台風19号でしたが、里山は大きな影響を受けずまぁ無事の方でした。

それでも遊歩道には大きな木が3,4本倒れ込み、更に一番奥の方にも何本か倒れているようで、その木の撤去が本日のメイン作業です。また、ビオトープの橋が一部落ちて浮いているので元に戻すこと、はがれて落下した炭焼き小屋のトタン板塀を補修すること、傘亭の倒れたベンチを補修すること、時期が少し遅くなったけれど日本水仙の球根を植える事などが提案され、それぞれ仕事分担を決めて作業開始です。

連絡事項として、いすみ市からの補助金予算に「つる性植物用の棚」を申請しているので、どんな物が良いか意見を出してくださいとの提案がありました。11月中には書類を提出する予定です。
また、センター付近にスズメバチの巣があり、近所の方が刺されたそうです。コーンとロープで注意を呼び掛けています。

昼食はマイタケご飯とトン汁、漬物です。毎回AKGさんから手のこんだ漬物の差し入れがあり感謝です。センターの柿も食べごろになりデザートとしてテーブルに乗りました。
片付けはKTさんと女性陣で手早く終了しました。

午後は臨時総会が開かれました。前回の竹林整備の日に行われた運営委員会の報告がなされ、来年3月をもって今の「桑田里山の会」を終了すると提案されました。2002年に発足して17年。活動を運営してきた会員が高齢化し継続が難しくなっています。まだ少し体力が残っているうちに後5か月をかけて閉じる準備を進めていこうということになりました。
せっかく良い仲間が集まり里山と竹林を整備してきました。このまますべて投げ出すのではなく、
続けて活動をしていきたいという声もありますので、その方法などは来年4月以降に考えていくことになるでしょう。
様々なご意見があると思いますがご了承いただけたら幸いです。

来月の昼食は久しぶりの焼きそばです。焼き手を募集しています。ご協力ください。


Posted 14:01
▼2019/9/25(水):★9月例会8日、台風15号直前
当日は晴れ時々曇り一時雨 17名参加

台風15号の被害にあわれた会員の皆様にお見舞い申し上げます。
今回は台風15号接近の中、何とか活動できました。

先月までの作業で草刈りはだいぶ進んでいます。アンズテラス周辺、ビオトープ南側斜面、ビオトープ周辺の草刈りを手分けして行いました。また、アジサイの剪定も行いました。
前日にMYG夫妻が駐車場の草刈りをしてくださったので、気持ちよく駐車できました。

黒米の稲刈りは機械の故障などトラブル続きでしたが、9月1日に無事終了。その後、籾摺りと袋詰めも終わり保冷庫に保管しました。コシヒカリ及び黒米の希望者は高橋さんに連絡してください。

11月3日のふるさとまつりで売りたい物があったら申し出てください。当面、黒米と炭を売る事ができそうです。

昼食はTKHさんがメインシェフで、鮭とキュウリのちらし寿司、つみれ汁、秋ナスの揚げびたし、漬け物でした。コリンキ(カボチャの仲間)とキュウリのからし漬けはKNTさんの差し入れでした。大きなスイカはAMNさんより。今回も豪華な昼食でした。

10月はマイタケご飯とトン汁の予定です。
昼食後、臨時総会を行います。今後の里山活動についての重要な話し合いですので、是非皆さんご参加ください。忌憚のない意見を出し合いましょう。


Posted 09:45
▼2019/8/16(金):★8月例会11日。夏日快晴のち曇り。
お盆休みが始まり、しかも連日の雨模様のため参加者はいつもより少なく14名。集合時刻は9:00ですが8:30にはもう駐車場の草刈りが始まっています。もちろん続々と集まってくる会員の車が停めやすいようにであり、ありがたいことです。
本日の作業は一面に伸びた雑草刈りです。余裕があればアジサイの剪定、水仙球根の植え付けが提案されましたが、実際には猛暑で休み休みの作業。アジサイと水仙は次回送りとなりました。傘亭に置いてあるクーラーボックスの中には冷えた飲料水が入っています。毎回のことですがFさんSさんの気遣いです。熱中症になりそうな時の冷たい一杯は生き返ります。

青い空には白い積雲が流れ、林の中からはセミの声がうるさいほど聞こえてきます。黒いチョウはモンキアゲハとカラスアゲハ。ツーツーと飛ぶのはコミスジ。黄色はキチョウです。本日はシオカラトンボが多かったです。草むらからはキリギリスの特徴ある鳴き声も聞こえてきました。
H会員がクヌギ林で、カブト虫のオスメス、コクワガタを見つけて披露していました。このような特技は昔、昆虫少年であった経験が生きているのでしょう。
キツネノカミソリの茎が伸びていました。来月には赤い花が咲くでしょう。刈られないように印を立てて保護しました。

クヌギ・コナラ林を伐採してひこばえを育て、伐採した幹をキノコのほだ木や炭にする計画ですが、使わないような枝を華道・茶道の飾り炭にするという方から「一度、里山を見てみたい」という連絡がありました。実現するようならば追って連絡いたします。

朝の打ち合わせの時、千葉里山センターからの連絡として、ある団体で樹木伐採中に死亡事故が起きたとありました。機具の取り扱い、周囲への配慮、作業手順の確認など一層の注意を確認しました。
雑談で、クロスズメバチに襲われ緊急入院した会員の苦労話が出ました。点滴だけで済んだようですが、アナフィラキシーだと命の危険があります。会としてはハチ駆除用の防護服を購入してあります。
また簡易器具としてポイズンリムーバーが救急箱にあります。使わないに越したことはありませんが。

昼食はソーメンとおにぎりだったのですが、先月「流しソーメンが食べたいね」「ちょっと無理だよ」なんて話がありました。それでHさんが気を利かして竹を切り出して準備を進めていたのに、「今日は流しじゃないよ」という事でストップがかかりちょっと気の毒でした。何事も連絡をとりあう必要を感じました。
それはともかくベテラン主婦4人組がセットした昼食はまるでお祭り騒ぎのような豪華さでした。ソーメンには冷シャブと野菜のかき揚げがつき、海苔おにぎりは鮭・昆布・梅干の3種類。ニンジンサラダときゅうりの漬物(Aさんの差し入れ)、梨のコンポート(Kさん)。腹いっぱい食べて余りはお土産付きの人もいました。
女性会員はおさんどんのために会員になったのではありませんから、昼食に関して男性会員の出番をどう増やすか、ご協力お願いいたします。
なお、KTさんは毎回のように片付けに参加しています。言われてするのではない点が奥ゆかしいですね。
 

Posted 17:24
▼2019/8/4(日):★7月例会21日 高温多湿
定例の14日は悪天候のため1週遅れの活動日となりました。なにせ7月は連日の雨模様で、こんなに雨が続くのは記録的だとのことです。1週遅れでも18名の精鋭部隊が集まり、精力的に活動しました。
今回はアンズテラスの周辺を全員で草刈りします。新しく購入した4台の刈り払い機もさっそく出動です。
先月切り倒したままの雑木がアンズテラスに残り、さらに今月も除伐したので、テラスはかなりさっぱりしました。

その後処理は思ったよりも大変で、何度も軽トラに除伐材を満載して運び焼却しました。その償却も焼却管理人というか、担当した方の個性が反映され、ボンボン投げ込む人もいますが、今回は焼却しやすいようにある程度切りそろえてから燃やしていました。冬ならばありがたい焚火ですが、夏ですと輻射熱がすごくて近寄るのも大変で汗だくでした。

ビオトープ周りは女性陣の手刈りでさっぱりときれいになりました。HSGさんから「今日もマムシを見ました。手刈りの人は特に注意してください。」とのアドバイス。自然が豊かということは危険にも出合う機会があるということでしょう。
OKMさんより依頼されたヒガンバナの球根をビオトープ周辺に植えました。結構な量でした。根付けば秋にはヒガンバナを楽しめるかもしれません。日本水仙の球根も大量にありますが、これは来月に植えることにしましょう。

MTIさんが取り組んでいるアンズの取り木は、4本のうち1本は成功の可能性があるとのこと。また、接ぎ木は梅の木をベースにアンズを接いで6本試作。成功率は15%ぐらいかなということでした。自前のアンズ苗を増殖するのは困難ですが楽しみです。

昼食はKRHさんのスタミナカレー。自作の玉ネギ、ジャガイモ、ニンニクがたっぷり入った気合のこもったカレーです。前日から仕込んだ味付き玉子、マカロニサラダ、AKGさん差し入れの野菜の糀漬けが付き、またまた豪華な昼食となりました。
8月は流さないソーメンと野菜のかき揚げ、おにぎりの予定です。


Posted 22:28
▼2019/6/17(月):★梅雨の合間の活動日6月9日 曇り
前日から雨で実施が危ぶまれましたが、翌9日(日)の天気予報は何とかなりそう。ところが当日の朝はまだ少々の雨模様。無理やり実施と決め、活動中は降られずにすみました。今日は雨だからと欠席を決め込んでいた会員は電話で呼び出されたりしていました。

しばらく草刈りをしていなかったので里山は草だらけです。何もしないとあっという間に原生林状態に戻ってしまいます。私たちの活動は害獣の被害防止に役に立っている、感謝しているとの役所の評価もお世辞ではないでしょう。7月7日(日)には小学生を対象にした田んぼの生き物調査が桑田堰前の無農薬田んぼで実施されます。その活動の整理学習の場に傘亭が利用されます。(担当KWG)今回、きれいに除草してよかったですね。

主な除草場所はアジサイロードとその奥地、どんぐり林下、トイレ奥の栗林下、アンズテラス北部分、ビオトープ中の島周囲などですから会員総出での草刈り作業です。
特に困難な場所は入り口左の急斜面の除草。例年ロープを命綱にして刈るのですが、今回、その会員が欠席。では誰が?となると申し出る人がいません。それでASNさんが名乗り出てくれました。急斜面の横から入り、平行移動しながらの草刈りです。その方法だと転落の危険を減少できそうです。無事終了し、皆から感謝されました。
もう一つの作業は県道から里山への細道で樹木が生い茂り、車での通行に支障があるので軽トラを出し、荷台に乗って伸びた枝の枝払いです。これはODKさんとAMNさんで処理。けっこう大量の枝が払われ焼却処分になりました。

がっかりしたのが虫食いだらけのアジサイロード。丸ボーズの株もあります。調べてみるとアジサイハバチの幼虫の食害のようです。風通しが悪く日陰で湿った土地も悪影響なのでしょう。来年は5月に先手を打って薬剤散布します。夏から秋にかけて剪定も実施します。

絵心があるHSBさんが里山の絵図を書いて掲示してありましたが、今年、高齢で車の運転を家族から止められ、別荘を引き払うので退会すると申し出がありました。それで傷んだ絵図を修復してくれました。しばらくセンターにありましたが、先日、再び里山に設置されました。

昼食はTKNさんがメインシェフで牛肉と野菜たっぷりのビビンバ風ご飯にスープ。九十九里浜に漁業権を持つTMZさんから大量のハマグリ。これは酒蒸し。大根の差し入れはあっさり甘酢漬け。塩麴付け野菜サラダも差し入れと今回も超豪華で300円。
7月はKRHさんのニンニクたっぷりビーフカレーとポテトサラダ。8月はMRKさんの冷や汁の予定。メインシェフと後片付け担当を募集中です。昼食も皆の協力で成り立っています。ぜひ手を貸してください。

Posted 16:18